キムチの豆知識保存方法

キムチ保存に最適な容器の特徴と体験談!

毎日、美味しいキムチを探しています!

スーパーやネット、キムチ専門店で販売しているキムチを、世界一詳しく実食&調査してブログでご報告いたします!

こんにちは

キムチナビです。

キムチナビ.com
キムチナビ.com

この記事では、キムチの保存について、毎日キムチを食べる私の日常で一番使う保存方法の体験談をしてみたいと思います。

【キムチ豆知識シリーズ】

キムチの保存方法といえば、

冷蔵庫に保存する時

  • においの対策や、(密閉型)
  • 使いやすさ、
  • 容器のサイズ、
  • 容器のタイプ
  • 商品のお値段などが、一番考えられます。

市販のキムチの内容量は、

50g~500gが一般的ですので、

サイズ的には、500g入るのであればベストとおもいます。

これは、ジップロックの丸型473mlタッパーです。

↓キムチ300g全部入れたらこんな感じ↓

キムチの食べきれない分は、

そのまま保存してもいいですが、

毎日使い続けるキムチの専用容器があったらいろんな対策ができ、

収納や管理もしやすいので、

いろいろ試したいところ、この容器に辿りつきました。

  • ジップロック丸型容器、容量:473ml 
  • サイズが1番使いやすくて、ぴったり
  • 密閉性が高くて、匂いの対策ができる
  • クリッと簡単で開け閉めできる
  • ストレスがなく毎日使い続ける(これが一番大事ですね)

などの沢山のメリットがあります。

お役に立ちましたのでしょうか?

次回のキムチの保存シリーズでは、大きい容量1kgが入るベストキムチ容器を、別途記事でご紹介したいと思います。

ありがとうございました。

コメント

kimchinavi

毎日、おいしいキムチを探して実食調査したキムチをブログで発信しています。目標は、スーパーやネット通販、専門店などのキムチを世界一詳しく 実食調査してブログで発信することです。

また、キムチを選び方、食べ方、私のランキングなど、みんながキムチを楽しめるブログを目指します。

I LIKE KIMCHI

タイトルとURLをコピーしました